
eトレとは、学習内容を定着させるための「プリント演習システム」のことです。大町進学教室では、小学1年生から高校3年生まで受講できます。小1の授業確認レベルから大学入試レベルまで、データベースに保管されている問題数は実に 100万問以上!生徒たちは、それぞれの目的に合わせて演習することができます。
eトレの目的
「学校や塾の説明を聞いて分かっていたつもりでも、いざテストになると点が取れない・・・」
といった経験はないでしょうか?
その最も大きな原因は、「理解した後のトレーニング不足」にあります。
その時その時では理解できても、定着するまで演習(トレーニング)を繰り返さなければ、人はすぐに忘れてしまいます。理解・演習(トレーニング)・定着までの流れや重要性については「DUT理論について」をご参照ください。
家庭学習の「落とし穴」
「じゃあ、家でやろう!」
もちろん、家庭学習でカバーできるのであれば、それにこしたことはありません。しかし、気を付けなければ、家庭学習に潜む大きな「落とし穴」に落ちてしまうことになります。
落とし穴① 気が散って集中できない。
落とし穴② 教科書やノートを眺める(写す)だけで、分った気になる。
落とし穴③ 問題の答えを書き写しただけで、理解した気になる。
これらの「落とし穴」に対応したシステムがeトレです。やや乱暴な表現になりますが、塾でeトレ演習をすることで、そこには「強制力」が働きます。まずは塾に来て取り組み始めましょう。すると、その先に「楽しさ」が見つかり、きっと得点アップにつながることでしょう。
eトレ受講の流れ
eトレは受講は、以下の図のような流れで行われます。



演習結果をデータで確認
eトレは、理論に基づいて演習プリントを解くだけではありません。1か月ごとに、取り組んだ結果をデータとして確認することができます。頑張った結果を「見える化」することで、やる気を維持しながら頑張ることが可能です。



eトレ 料金表
