今年度、気づいたら小中野おやじの会副会長に再任していた塾長です。笑
「おやじの、おやじによる、生徒・児童・学校・地域のための組織」。それがおやじの会です。活動内容は多岐にわたります。
私も在籍して早6年。毎度活動を楽しんでいます!
小学校からの依頼
「長谷川さん、出動です!」
4月上旬、会長さんからの連絡とともに、今年度のおやじの会が始動しました!
作業内容は「教室内にパネルを掲示する」こと。ちょっとしたDIY感覚ですね。
4月13日午前8時30分。おやじたちは小学校に集結。教頭先生から作業内容の指示をもらい、作業開始です。

職業も年齢もまったく違うお父さんたちの共同作業。いいですねぇ。
・・・それぞれの教室で作業する事90分。すべての作業が終わりました!

作業後は雑談タイム。ほのぼのとした雰囲気で最初の活動を終えました。月曜日、学校に来た子どもたちもびっくり?することでしょう。
おやじの会、いいですね!